【体験談】スマイルゼミ幼児コースを2週間で辞めた理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
スマイルゼミアイキャッチ画像

近年注目を集めているタブレット教材。中でも幼児向けのタブレット教材としてスマイルゼミは人気を集めています。

「タブレット学習って本当に効果あるの?」
「スマイルゼミってうちの子に合うのかな?」
「やめたくなった時に損をするって本当?」

スマイルゼミ幼児コースを検討する中で、そんな不安や疑問を抱えていませんか?

発達グレーゾーンで5才の息子。2週間体験し、その後退会しています。

なぜ辞めたのか?実際にスマイルゼミを体験した率直な感想をお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ
  • スマイルゼミに入会を考えているがデメリットも知りたい方
  • 発達グレーゾーンの子にとってタブレット学習がどうなのか気になる方
  • スマイルゼミの実際の口コミを知りたい方
  • チャレンジのすてっぷタッチと比較したい方

スマイルゼミは、人気の教材ですがデメリットもあります。入会を検討している方、ぜひ、最後までお読みください。

\ 2週間無料体験できる /

この記事を書いた人

<プロフィール>

✔ASD(自閉スペクトラム症)の5歳児の母親
✔今現在、療育機関に繋がって約2年
✔学生時代に、学生記者として取材経験あり
✔息子の興味のあること→LEGO、プラレールなど 

れいチェルです!
目次

スマイルゼミ幼児コースの基本情報

スマイルゼミ幼児コースの基本情報についてまとめました。

  • 受講料金
  • タブレット代金
  • タブレットあんしんサポート
  • 教材内容

それぞれについて解説します。

受講料金

まずは、気になるスマイルゼミ幼児コースの受講料金から見ていきましょう。

スマイルゼミは年少〜年長まで受講料は変わりません。支払い方法によって月額が変わり、まとめ払いの方が割安です。

スマイルゼミ幼児コース 受講料金(2025年4月現在)
支払い方法月額(税込)年間合計(税込)
毎月払い4,378円52,536円
6ヶ月一括払い3,894円46,728円
12ヶ月一括払い3,630円43,560円

スマイルゼミ幼児コースには英語の講座が毎月3〜4つ程度組み込まれています。

さらに英語学習を強化したい場合、月額748〜869円(税込)で「英語プレミアム」のオプション講座を追加することもできます。

スマイルゼミ幼児コース 受講料金(2025年4月現在)*オプション講座 英語プレミアム加入時
本講座の支払い方法英語プレミアム月額
(税込)
月額合計(税込)
本講座+英語プレミアム
年間合計(税込)
毎月払い
(本講座 4,378円)
869円5,247円62,964円
6ヶ月一括払い
(本講座 3,894円)
803円4,697円56,364円
12ヶ月一括払い
(本講座 3,630円)
748円4,378円52,536円

※支払い方法は会費の支払いと同じ方法のみ。

タブレット代金

スマイルゼミでは、専用タブレットを使って学習を進めます。そのため、受講料とは別にタブレット代が必要になります。

専用タブレットの費用や退会時の扱いについても、事前にチェックしておくと安心です。

スマイルゼミ専用タブレット代金(2025年4月現在)
購入方法金額(税込)備考
一括購入10,978円
12ヶ月以上の継続が前提
毎月払い月々1,078円✕12回払い=12,936円

ただし、1年未満で退会すると別途タブレット代の追加料金が発生するため注意が必要です。(例:タブレット一括購入後、6ヶ月未満で退会すると約32,000円の追加請求あり)

その他詳細は【スマイルゼミ公式サイト】でご確認ください。

タブレットあんしんサポート

お子様が使うタブレットだからこそ、うっかり落としてしまった…なんてことも。

そんな時に備えて、スマイルゼミでは「タブレットあんしんサポート」が用意されています。加入は任意ですが、加入できるタイミングや条件に注意が必要です。

タブレットあんしんサポート(任意加入)
サポート内容タブレットを壊した際などに特別価格で修理・交換
が可能(1回のみ)
サポート費3,960円(税込)/年(自動更新)
修理交換費用6,600円(税込)
加入タイミング入会時orタブレット交換・追加購入時のみ加入可能

※タブレットあんしんサポート未加入時、メーカー保証(1年間)対象外での交換をおこなう際は、通常価格での購入が必要です。タブレット通常価格43,780円(税込)

※メーカー保証での修理を除き、サポート期間中に「タブレットあんしんサポート」を適用して交換した時点で、サポートは終了となります。交換時に新たに1年分の「タブレットあんしんサポート」に加入することが可能です。

教材内容

タブレット以外の教材はありません。毎月の講座も、すべて1台のタブレットの中に配信されます。付録や副教材などは一切ないので、管理がしやすいです。

スマイルゼミ幼児コースでは10分野の学習をします。
年少コースは「カタカナ」「とけい」を除く8分野、年中コースは「カタカナ」を除く9分野を学習します。

ひらがな読み・書き・書き順・運筆など
カタカナ読み・書き・書き順・運筆など(※1)
ことば語彙を増やす、身の回りの単語や動詞の理解、文を作る力など
かず読み書き、数の順番、大小比較など
かたち図形認識、形の特徴、平面・立体図形、空間認識力など
とけい時計の読み方、時間の概念、生活と時刻の関係など(※2)
えいご聞き取りや単語・フレーズの習得など
ちえパズルや迷路、論理的思考、考える力など
せいかつ日常生活のマナーやルール、季節の行事、生活習慣など
しぜん動植物や天気、身近な自然現象、観察力など

引用:スマイルゼミ公式サイト

※1「カタカナ」は年長コースの8月頃から学習がはじまります。
※2「とけい」は年中コースの11月頃から学習がはじまります。

スマイルゼミ幼児コースを辞めた理由

我が家の場合は、

  • ひらがなの書き順を正しく覚えて習得してほしい
  • 数字の概念を理解して書けるようになってほしい
  • 動画サービスの視聴時間を減らしたい

という思いで体験しました。
しかし、タイトルの通り、我が家は幼児コースを体験後退会しています。

辞めた理由は次の2つです。

①スマイルゼミの内容が物足りないように感じた

②スマイルゼミは入会から1年以内に解約するとタブレット代の請求をされる

それぞれの理由を解説します。

①スマイルゼミの内容が物足りないように感じた。

タブレットで書く様子

一つ目の理由は、発達グレーの息子にとって「タブレットで文字を書く」学習方法が合っていないと感じたからです。
タブレットで文字を学ぶ際のひとつの大きなメリットは何度も書いて消せることです。
スマイルゼミでは、運筆的な要素の学習がありひらがなや数字などの文字を楽しく段階的に学べます。

また独自の筆圧検知機能などを使って、ひらがな学習の理解を深めることができます。

引用元:スマイルゼミパンフレット


しかし、私が気になったのは、補正機能によって、実際には書けていない文字がきれいな文字に補正されるところでした。

自動補正される文字

息子は親からのアドバイスをすぐに理解して行動に移すことが難しい傾向があります。

そのため、このまま学習しても”タブレット上ではきれいな文字を書けているつもりでも、実際の紙に書くと正しく書けない”という状況が生まれるのではないかと心配しました。このような理由から息子には適切な学習方法ではないと判断しました。

女性

自動補正で実際よりも綺麗にかけたように見えてしまうので、その点がメリットにもデメリットにもなります

メリットデメリット
文字の形や書き順を視覚的に確認しながら覚える(視覚優位な子に良い)
ゲーム感覚で楽しく学べる(書字への苦手意識軽減)
間違えてもすぐに修正できるので、失敗を恐れずに学習に取り組みやすい
実際よりも綺麗に書けているように錯覚してしまう
スマイルゼミで書字練習するメリットデメリット

②スマイルゼミは入会から1年以内に解約するとタブレット代の請求をされる

スマイルゼミ専用タブレット&ケース

継続しなかったニつ目の理由は、スマイルゼミは入会から1年以内に解約するとタブレット代の請求をされるからです。

最初の5日間、息子は順調に学習していました。自発的にタブレットを開くことも多く、学ぶことを楽しんでいるように感じました。

自発的に学習を始める息子

しかし、5日目頃から様子が変わり「今日はタブレットをしない」と言い出し、学習意欲が低下してしまったのです。

発達グレーの息子は、好きなことやハマったことには熱中するが、やや飽きっぽい。そんな傾向にあります。ある程度覚悟はしていましたが、やはり残念でした。

同じように発達グレーのお子様は興味の対象が変わりやすい子が多いのではないでしょうか?

そこで気になるのは、タブレット代。スマイルゼミの場合、短期利用の場合はタブレット代が割高になります。

専用タブレット代「9,980円(税込 10,978円)」
上記の会費の他に、12か月以上の継続利用を前提として、専用タブレット代「9,980円(税込 10,978円)」がかかります。 初回請求時に一括でご請求させていただきます。毎月払いの場合は、「月々980円(税込1,078円)×12回払い」の分割払いもお選びいただけます。
6か月以上、12か月未満で退会された場合は専用タブレット代金6,980円(税込 7,678円)をご請求させていただきます。6か月未満で退会された場合は専用タブレット代金29,820円(税込 32,802円)をご請求させていただきます。

引用;スマイルゼミ公式ホームページ

初期購入価格

スマイルゼミ専用タブレット代金(2025年4月現在)
購入方法金額(税込)備考
一括購入10,978円
12ヶ月以上の継続が前提
毎月払い月々1,078円✕12回払い=12,936円
スマイルゼミのタブレット代(契約したら必ず発生)

一活払いで支払った場合、初回時の10,978円の支払いで済みます。(12回払いは1,078円×12回=12,936円)

一年未満に解約した場合請求されるタブレット代

契約開始から1年以内にスマイルゼミを退会する場合は、以下の通り高額なタブレット代が発生します。

解約した場合請求されるタブレット代の総額
(2025年4月現在)
解約の時期契約時のタブレット代
(税込)
解約時に請求される料金
(税込)
タブレット代合計
※初期一括払いの場合
契約から1年以上10,978円0円10,978円
6か月以上、12か月未満10,978円+7,698円18,676円
6か月未満10,978円+32,802円43,780円
解約タイミング別、スマイルゼミのタブレット代
息子

6カ月未満で退会する場合は、契約時だけでなく解約時にも32,802円も追加でタブレット代が請求されるから注意が必要

悩んだ末、息子の興味が持続するか予測がつかないことと、タブレット代の負担の両方を考えると、2週間で退会するのがベストだと判断しました。

女性

楽しい雰囲気で学べる教材のコンテンツは魅力的だったので、ギリギリまで判断を迷いました。

楽しく学べるコンテンツが充実

お子様に合うか気になる方は、実際に試してみるのが一番です。

\ 2週間無料体験できる /

体験してわかったスマイルゼミ幼児コースの良いところは?

スマイルゼミの良いところ

スマイルゼミ幼児コースには、お子様が「楽しく、無理なく、安心」して続けられる工夫がたくさん詰まっていて、良いところもたくさんあります。実際に体験したからわかるいいところを3点まとめました。

①親と繋がれるみまもるトークが役に立つ
②インターネット環境がない場所でも学習できる「おでかけモード」
③繰り返し解ける反復教材を子どもが気に入った!

それぞれ解説します。

①親と繋がれるみまもるトークが役に立つ

スマイルゼミの機能の中にみまもるトークというものがあります。

スマイルゼミの「みまもるトーク」は、お子様が学習中に書いた文字やスタンプを、親御さんのスマホアプリに送信する機能です。お子様の学習内容を共有することで、親子間のコミュニケーションを活性化することができます。

みまもるトークはここから
画像出典:スマイルゼミ公式サイト

トークは、その日のミッション(講座)を終えてから遊べる機能です。子どもがスタンプを押したり文字を書くと親のアプリ上にその内容が届きます。

子どもが書いた「う」の文字を読み取って変換入力


みまもるトークには、子どもが文字を書いた文字を画像認識し、正しいフォントに変換→メッセージとして入力することができます。このように親子でメッセージのやり取りをしながら、ひらがなの書き方が上達する過程を見ることができました。

女性

また、家族で”みまもるトーク”を共有することができます。、家族で子どもの成長を一緒に見守れるのも良いですね!

②インターネット環境がない場所でも学習できる「おでかけモード」

「おでかけモード」はWI-fiがない環境下でも使える

スマイルゼミは、あらかじめ学習内容をダウンロードしておけば、インターネット環境がない場所でも”おでかけモード”を利用して学習することができます。

※おでかけモードでは教材内の動画の視聴など、一部使用できない機能があります。

筆者は、帰省の際にタブレット端末を持って行き実家(インターネット環境なし)で使用しました。普段と同じように問題なく使えました。実際に使ってみて、とてもいい機能だと感じました。

息子

隙間時間を有効活用でき、学習ペースを乱さず継続しやすいというメリットがあるよ

③繰り返し解ける反復教材を子どもが気に入った!

画像出典:スマイルゼミパンフレット

スマイルゼミでは、反復教材類題が存在します。

好きな問題を繰り返し取り組める

息子は、指定された数のトマトを絵の中に置く「かず」の問題にハマり、約7日間で20回以上取り組んでいました。スマイルゼミは、その日のミッション3つが終われば、好きな課題を選んで何度でも繰り返し取り組むことができます

発達がゆっくりのお子様の中には、好きなことをとことん繰り返したり、ずっと一つのことに熱中するお子さんが多いです。スマイルゼミは、こうしたお子様の学習意欲を引き出し、理解を深めるのに役立ちます。

類題機能で理解を定着

さらに感心したのは、”類題”機能です。同じ絵を使った間違い探しでも、複数回繰り返すと間違い箇所が変わるのです。一度取り組んだ講座でも、取り組む度に新しい問題が出題され、理解や定着を促してくれます。(ただし、全く同じ問題も存在します。)

類題が用意されている講座は、アイコンの目印でわかるようになっています。

類題の目印
類題はこれが目印! 画像出典:スマイルゼミパンフレット

スマイルゼミの評判・口コミ

今回スマイルゼミのタブレット教材を使って得られた大きなメリットは、子が一人で学ぶ時間”が生まれたことでした。

一人で自主的に学習をすすめられる教材

それにより家事の間に頼っていた「動画を見せる」時間を減らすことに成功しました。

スマイルゼミのタブレット学習は親の丸付けの必要もありません。

息子

ママが忙しくても一人で楽しく学べるよ

女性

家事や仕事で忙しいときも子ども一人で学習に取り組めるので助かります

Xでの口コミ・評判

その他に家庭内でルールを決めて、学習の習慣が続いているという口コミもありました。

スマイルゼミは、お子様が一人で学習を進めることができるため、親御さんの負担を軽減することができます。

チャレンジタッチとスマイルゼミどっちがいい?幼児コースを比較

料金の比較

スマイルゼミもチャレンジタッチも学年(幼児コースの場合は年中や年長など)で料金が変動します。
幼児コースで比較しました。

スクロールできます
こどもちゃれんじ
ちゃれんじタッチ
sumairuzemi
スマイルゼミ
月額(税込・デジタルのみ)2,390円4,378円
タブレット代(税込)6カ月以上継続で0円初月一括払いで10,978円
タブレットサポート名チャレンジパッドサポートサービスタブレットあんしんサポート
タブレットのサポート代(税込)旧:2,400円/年
新:3,600円/年
3,960円/年
修理交換費用(税込)
※サポート時
3,300円6,600円
タブレット定価費用
※新規購入の場合
39,800円43,780円
各社の料金の比較※年中コース・毎月払いの場合(2025年4月時点)

無学年学習の比較

無学年学習とは今在籍している学年にとらわれず、自分の学力にあわせて自分のペースで学習範囲・学習量を決められる学習方式のことです。無学年学習は先取りして得意を伸ばすことも・さかのぼって苦手を復習することもできその子に合った学習が出来、魅力的です。

スマイルゼミもチャレンジタッチも国語と算数で学年を越えて学べる教材があります。

スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」


スマイルゼミには、”コアトレ”という学年を先取りして学べる教材があります。

コアトレでは、幅広い領域をカバーする問題で、体系的な学びができます。あらゆる学習の土台となるコア(計算、数量、図形、文字、漢字、言葉、文のしくみ)を体系的に学べます。

引用元:スマイルゼミ未就学児向けパンフレット

実際に体験してみましたが、算数でいうと各単元の最後に確認テストがあり、8割以上の正答率がないと次のステップに進めないなど、学習内容の難易度はやや高めに感じました。

学習意欲の高いお子様や親御さんに適しているコンテンツだと思います。

チャレンジの無学年学習「AI国語算数トレーニング」

チャレンジには、”AI国語算数トレーニング”という先取り学習があります。

チャレンジでは年長のチャレンジじゃんぷコースから無学年学習を開始することができます。

学年を越えて学べるノングレードの教材で、一人でも学べるよう、動機づけのしくみやまだ習ってない単元でも解説を見て学べる設計になっています。

引用元:ベネッセ小学講座 よくある質問参照ベネッセ 小学講座 FAQ
画像出典:進研ゼミ・チャレンジ公式X
女性

スマイルゼミもチャレンジタッチもどちらも無学年学習あり、教科も同じ(国語・数学)という点では差はありません。

以下の表に、無学年学習の違いをまとめました。

チャレンジタッチスマイルゼミ
名称AI国語算数トレーニングコアトレ
範囲国語 小学1年生〜中学生レベル国語 幼児〜中学3年生
算数 小学1年生〜小学6年生算数・数学 幼児〜中学3年生
特徴AIが学力に合わせた難易度や問題量を調整する14のステージで構成され、プログラム通りに学習する
独自機能全範囲ふりかえりレッスンオンラインで競い合って取り組む「みんトレ」

スマイルゼミを辞めた理由をまとめ

スマイルゼミを辞めた理由
  1. 内容が物足りないように感じたから
  2. スマイルゼミは入会から1年以内に解約するとタブレット代の請求をされるから

①内容が足りないように感じたから
具体的には、ひらがなの書字が、文字をきちんと書けていなくても補正されてきれいな文字になるという点でした。

②スマイルゼミは入会から1年以内に解約するとタブレット代の請求をされるから
タブレットの負担金は解約する月によって変わります。ご注意ください。

最後に、退会をしたものの、発達グレーの息子は今もタブレットをしたいと伝えてきます。タブレットの操作も割と上手にできていましたし、本人はタブレットでの学びを続けたかったようです。その希望が一定期間以上続いた場合には、我が家は再入会しようと思います。

スマイルゼミのお試し体験で退会後に勧誘の電話等はありませんでした。気になった方は資料請求・2週間の無料体験でお子様に合うか実際に試してみてはいかがでしょうか?

\ 2週間無料体験できる /

スマイルゼミアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次