【実例紹介】字が汚いのはディスグラフィア(書字障害)が原因かも?小2息子の記録

当ページのリンクには広告が含まれています。
eyecatch-dysgraphia1
スポンサーリンク

知的な遅れがなく授業の内容は理解できるのに「文字を書く」だけが苦手で授業についていけない。練習しても字がうまく書けるようにならない。内容は理解できているのに「字が汚い・書けない」が原因でテストがバツになってしまう。こんな悩みはありませんか?

  • 文字のバランスが悪い
  • 漢字など難しい文字を書くのが苦手
  • 似た文字の書き間違いが多い
  • 鉛筆でうまく書けない
  • 鏡文字を書いてしまう
  • 黒板等の文字をノートに書き写すことが難しい

そんなお子さんはもしかしたら「ディスグラフィア」かもしれません。

こんにちは!小2の発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム、発達性協調運動障害)の息子を育てるぽにょです。

今回の記事のテーマは学習障害(LD)の一つ、ディスグラフィア(書字障害)について実例をもとに症状・原因を紹介したいと思います。

実は、息子はディスグラフィア(書字障害)の疑いが強くありました。いろいろ試行錯誤した結果、約1年間でかなり上達しました!

ぽにょ

早い時期に原因が分かれば対策も打ちやすいですよ。

Change to beautiful characters

この記事が字を書くことが苦手なお子様への支援のヒントになれ幸いです。

【この記事でわかること】
  • ディスグラフィア(書字障害)とは何か?
  • ディスグラフィアの具体的な症状
  • ディスグラフィアの原因となっている特性
ぽにょ

特に幼児~小学生のお子様がいる家庭にぴったりの内容です

それではスタート!

スポンサーリンク
目次

ディスグラフィア(書字障害)とは?

40人クラスに3人の確率で居るのに親も先生もとても気が付きにくい学習障害(LD)。学習障害(LD)といっても苦手なことに様々な種類があります。

  • 読む
  • 書く
  • 聞く
  • 話す
  • 計算する
  • 推測する
ぽにょ

文字を「書く」ことに困難がある学習障害を「ディスグラフィア」といいます。

※類似の言葉に「ディスレクシア」というものがありますが、これは「読む」が苦手な学習障害です。

ディスグラフィアの症状

ディスグラフィアの困りごとには以下のような例があります。

  1. 文字のバランスが悪い
  2. 漢字など難しい文字を書くのが苦手
  3. 似た文字の書き間違いが多い
  4. 鉛筆でうまく書けない
  5. 鏡文字を書いてしまう
  6. 黒板等の文字をノートに書き写すことが難しい

息子の実例をあげて1つずつ紹介します。

①文字のバランスが悪い

out of balance characters

漢字など難しい文字を書くのが苦手

Chinese characters

息子の場合、ひらがな・カタカナはある程度かけましたが、漢字はとても苦手でした。

似た文字の書き間違いが多い

wrong to write

↑「マ」と「ム」を書き間違えています。

鉛筆でうまく書けない

これには、様々な原因が関係しています。

  • 鉛筆の持ち方が苦手
  • 両手がうまく使えない(紙をうまく押さえられない)
  • 筆圧のコントロール力がない
ぽにょ

息子は、筆圧が強すぎてすぐに疲れる&芯が折れて困っていました

pencil lead

↑筆圧が強く、すぐ折れる鉛筆の芯。なぜか息子は折れた芯を集めています。

how to hold a pencil
(↑イメージ画像)

「鉛筆の持ち方」「紙を押さえる手の使い方」も字を書くためには重要です。
そこを苦手としている子も多いです。

鏡文字を書いてしまう

左右間違えた文字の例
左右間違えた文字の例②
左右間違えた文字の例3

↑「広」「記」「長」の文字が反対になっています。

ぽにょ

これは息子は頻繁にありました

黒板等の文字をノートに書き写すことが難しい

class prints

黒板を書き写すのが苦手で、先生がいつも薄く下書きや横に見本を書いてくださってました。

Assignments with many blanks
ぽにょ

書き写すのが苦手で時間がかかってしまうので、書くこと自体をあきらめて空欄のままになってることも多かったです。

ディスグラフィア(書字障害)の原因は?

息子の場合、次の3つが原因となっていたようです。

  • 不器用さ(発達性協調運動障害)が関係して書けない
  • 文字の見え方に問題がある
  • 苦手意識から書字に対して消極的になってしまっている

不器用さ(発達性協調運動障害)が関係して書けない

undou_onchi_boy

協調運動とは、手と足、目と手など別々に動く機能をまとめてひとつにして動かす運動のことです。

息子は発達性協調運動障害(DCD)の診断を受けています。

発達性協調運動障害(DCD)とは

人並み外れて不器用な子、極端に運動の苦手な子…『発達性協調運動障害(DCD)』かもしれません。
DCDは、身体機能に問題がないにも関わらず、協調運動に困難さが見られる障害です。

  • はしやはさみを使う、ボタンをとめる、ひもを結ぶなど…指先をつかうのが苦手
  • 縄跳びが飛べない、階段の昇り降りがぎこちない、など…身体を動かすのが苦手
  • DCDの頻度は約 6 〜 10%小学校の30人学級ならクラスに2、3人はいる計算になります。

引用:発達障害のあるお子様向け キャリアデザイン教育HP

【主な関連症状】
  • 文字のバランスが悪い
  • 鉛筆でうまく書けない
  • 難しい文字が書けない

文字の見え方に問題がある

appearance of characters

発達障害がある子は、特性から文字の見え方が問題になっているケースが多くあります。

【主な関連症状】
  • 文字のバランスが悪い
  • 似た文字を書き間違えてしまう
  • 鏡文字を書くことがある
  • 黒板の文字をノートに書き写すことが難しい

苦手意識から書字に対して消極的に

class prints
ぽにょ

書くのが嫌になってぐしゃぐしゃにするのは日常茶飯事

他にも原因として文字を『書くこと』だけではなく、『文字を読む楽しさを知らない』『文字自体に興味がない』といったケースもあります。

まとめ

どんなに練習しても「字が汚い」は、ディスグラフィア(書字障害)かもしれません。

ディスグラフィアは、「読む」「書く」「聞く」「話す」「計算する」「推測する」のうち、文字を「書く」ことに困難がある学習障害(LD)です。

【ディスグラフィアの症状】
  1. 文字のバランスが悪い
  2. 漢字など難しい文字を書くのが苦手
  3. 似た文字の書き間違いが多い
  4. 鉛筆でうまく書けない
  5. 鏡文字を書いてしまう
  6. 黒板等の文字をノートに書き写すことが難しい
【ディスグラフィアの原因】
  • 不器用さ(発達性協調運動障害)が関係して書けない
  • 文字の見え方に問題がある
  • 苦手意識から書字に対して消極的になってしまっている

ほかのことはできるのに「書く」だけができない場合、周りから理解を得られず本人は自己肯定感が下がりつらい思いをしているかもしれません。

ぽにょ

もし、お子様に気になる様子がありましたら、専門家に相談してみるのも良いかもしれません

次の記事では、その特性に配慮し、実際に効果があった支援方法を紹介します。

気になる方は是非そちらもご覧ください!

あわせて読みたい
【体験談】字が汚いディスグラフィア(書字障害)小2息子が改善したトレーニング方法 40人クラスに3人の確立で居るのに親も先生もとても気が付きにくい学習障害(LD)。その中でも、練習しても練習しても字がうまく書けないディスグラフィア(書字障...

\無料体験アリ・姿勢や板書が気になる子におすすめ/

※リンクからへやすぽアシストの期間限定キャンペーン(無料体験・相談)申し込みができます

スポンサーリンク
eyecatch-dysgraphia1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次